
保険の点数が下がり、今後歯科界はますます厳しくなっていきます。
これまでのように、当たり前のように当たり前の保険治療をしていたのでは、医院の経営もどんどん厳しくなっていくでしょう。保険でできる治療や保険の材料は戦後からほとんど変わっておらず、どんなに先生の腕が良くても提供できる治療の質に限界があったり、患者さんの体に合わない材料が使われていたりすることも事実です。
自費治療をうまく患者さんにおすすめしたいとお考えの歯科医院は多いと思いますが、先生の場合は、どんな風にして、利益の出る医院に体質改善したいですか?
自費治療に対する、先生の考え方、前提が大事です
「保険診療だけだと経営が苦しいから、自費治療をすすめたい」
こんな思いと、
「患者さんの歯の状態、将来の健康を考えたら、この自費の治療をした方が絶対にいい」
こんな思い。
多くの先生が、この両方の思いを抱えて毎日診療にあたっていると思います。
経営者としては前者の視点は大切ですし、医療者としては後者の視点が大切です。
医院として利益を出すこと、儲けることが悪いとは、私たち『わははねっと』は思っていません。(もちろん、質の悪い治療を平然と行っていたり、あり得ないほど高価な金額を請求している場合は論外です。)大切なのは、出した利益をどう使うか、ということだと考えています。
原価ギリギリで、利益がほとんど出ないくらいの値段設定をしている医院は、患者さんにとっては良心的な歯科医院に映るかもしれません。でも、それでは器械のメンテナンス、新しい機材の購入、最新技術を学ぶこと、スタッフのモチベーションを上げること、滅菌、先生自身が豊かな気持ちで過ごすこと、患者さんの話をじっくり聞くこと等に使える時間もお金も少ないということです。少し長い目で見てみれば、値段を下げることが、必ずしも患者さんのためとは言えないのではないでしょうか。
利益を出すことに罪悪感を抱かないでください。
自信を持って正当な値段を提示し、患者さんに最高の治療を提供してください。
そして、一番大事なのは、先生が「最高の治療を提供している」ことを患者さんに伝えることです。最高の治療をしていることが伝わっていなければ、先生との信頼関係ができていなければ、「高い治療をすすめる歯科医院」としか思ってもらえません。

カウンセリングルームがある医院、チェアで説明する医院、個室診療の医院、オープンな医院、いろいろあると思います。いずれにしても、限られた時間の中で手早く分かりやすく説明して、納得させなければいけません。でも、自費治療をすすめたとたんに険しい表情になって「あそこの医院は高い治療ばかりすすめる」なんていう誤解を受けてしまうこともありますよね。
先生は患者さんのことを思って自費治療をすすめているのに、患者さんにはそうは思ってもらえない。完全なすれ違いです。問題は料金の高さなどではなく、自費治療の本当の価値が、患者さんに伝わっていないことなのです。
「安くてもいらないものはいらないけれど、高くても自分にとって価値があるものなら買う」のが、今の生活者の特徴です。
人は、自発的に「これはいいものだ」と思ったものは高くても積極的に買いますし、「いいものだ」と感じた後に受けた説明は購買への後押しになります。でも、「いいものだ」「自分に必要なものかもしれない」と感じる前に受けた説明や説得は、「売り込み」だと感じて拒否反応を示します。
患者さんの心の準備ができる前に、自費治療の説明や説得をしていないか、一度思い返してみてください。

先生は患者さんを治療することに全力を注ぐべきなのに、患者さんへの説明や説得に長時間を費やしてしまうのは非常にもったいないと思います。来院前にホームページで自費治療の予備知識を持ってもらって、医院では補足の説明をするくらいで納得していただけるのが、最高の形だと思います。さらに、来院前にホームページで先生への信頼感が生まれて、医院では簡単にお話しする程度で自費治療を決断していただけるのが理想だと思いませんか?
来院前に、先生への信頼感が生まれるホームページがあれば、先生も患者さんも、お互いに納得した最高の治療を行なうことができるはずです。患者さんの健康を本気で願う先生には、そんな状態を目指してほしいと思います。
患者さんの健康を第一に考えたとき、自費の治療がベストだ、というとき、( 「手っ取り早く儲かるから自費治療だ」という先生は論外ですが)「患者さんの全身の健康や一生の間にかかる医療コストを考えた場合に、この自費の治療を今選択するのが一番幸せになれる」という未来が、先生には見えていると思います。その未来を患者さんにも伝えて、見せてあげてください。
患者さんが最初に知りたいのは、自費治療の材質や保障期間や値段ではなく、その治療を受けることで自分の未来がどう良くなるのか、本当に良くなるのか、ということなのです。
先生の時間も、患者さんの時間も、等しく1日24時間です。
ホームページを使って、患者さんに幸せな未来を見せてあげてください。先生の治療の質の高さを伝えてください。


|